お盆とは?お盆の常識と作法
お盆の期間
お盆の時期は地域によって異なりますが、大きく3つの期間に分かれます。
お盆の期間は4日間で、新暦のお盆、月遅れ盆、旧暦のお盆の3つに分かれます。
新暦のお盆の期間は7月13日から16日までの4日間です。
月遅れ盆の期間は、ひと月遅れのお盆の事を指し8月13日から16日までの4日間です。
月遅れ盆の時期に合わせて帰省する方も多く、広く一般的なお盆として知られています。
13日が盆の入り(迎え盆)、16日が盆明け(送り盆)とされており、地域により異なりますが、14日や15日に多く法要が行われています。
13日に迎え火で先祖や故人の霊を迎え、16日に送り火で送ります。
盆提灯を種類ごとに分けてご案内します。
用途や置く場所に合わせてお選び下さい。
盆提灯とは?盆提灯の重要な役割
盆提灯とは、お盆に先祖や故人の霊が迷わず帰ってくる目印として家にお迎えするための非常に大切な役割を持っています。
また、盆提灯は故人の冥福を祈り、想いを込めたお盆の供養として大切な存在です。
新盆を迎えた家へ、親戚や故人と親しかった方が盆提灯を贈るという伝統も大切にされています。
盆提灯を贈る場合は、絵柄の入った盆提灯を贈るのが一般的です。
贈られた盆提灯が多ければ多いほど故人が多くの方から慕われていることを示します。
その為、一般的には一対で贈る事が多いですが一対でなくても贈られる方は増えています。
盆提灯はお仏壇にお迎えするための目印のような役割がございます。
お盆は、ご先祖さまや故人を想う大切な期間です。
盆提灯を種類ごとに分けてご案内します。
用途や置く場所に合わせてお選び下さい。
盆提灯の飾り方は?新盆用とお盆用の違い
盆提灯は、精霊棚(盆棚)や、仏壇の前に一対、二対と飾ります。
贈られた盆提灯は、多ければ多いほど故人が周囲の方々から慕われていたことを示すものとして広く知られています。
最近は場所が狭いご家庭が増えてきており、小さくて良いものやモダンなデザインのものを飾る方が増えています。
飾る数に決まりはなく、狭い場合や派手なものが苦手な方は一つでも良いとされています。
新盆の場合
新盆の場合は、普通の盆提灯とは別に、新盆用の白提灯を飾ります。
新盆用の白提灯は、初めて故人の霊が迷わず家に帰る目印として、玄関や縁側の軒先などに飾る事が多いです。
最近では防犯上の観点から、部屋の窓際や仏壇の前に飾る場合もあります。
新盆用の白提灯は、一つで大丈夫です。
最近の白提灯は安全面を考慮した盆提灯用のローソク電池灯が増えています。
その他お盆に必要なお品をご案内します。