回出位牌(くりだし位牌)

お位牌が5本~6本となり、仏壇の中が窮屈で雑な感じがする。
お顔も知らない遠い先祖の位牌がたくさんある、などの場合に お位牌をまとめる方法があります。

新しく回出(くりだし)位牌や、過去帳を製作し、
今ある古いお位牌の戒名を書き(彫り)移します。
回出位牌を新規に製作しますので、出来上がったら法要の折などに お寺様にお経をあげてもらい、古い位牌はご寺院様でお焚き上げしてもらいます。
※ご寺院様で古いお位牌をお引き取りにならないご購入者様は弊社に送っていただいても結構です。

先祖の命日にその人の札を表にしても良いですし、「先祖代々之霊位」という札を表にしたままでも構いません。
過去帳は日付順になっていますのでカレンダーのように毎日めくって飾ることもできますし、
小さいので仏壇の引出にしまうこともできます。
まず、お仏壇に適したサイズや種類を選びましょう。

特集コンテンツ

末永く使える仏具のお手入れ方法

ついつい後回しにされがちな仏具のお手入れ。放っておくと汚れがたまってしまいます。 中には掃除したいけど取り扱いがわからない方もいらっしゃるでしょう。今回は仏具のお手入れ方法...

【初心者必見】仏具に必要なもの・選び方をご紹介

多くの種類がある仏具。何から揃えればいいかわからない、何が必要なのかわからない。 そんな方も多いのではないでしょうか。 今回は初心者の方でもわかる仏具に必要なものと選...

【よくわかる!】初めての法事

法事とは、亡くなられた方のご供養をする仏教の儀式の一つです。 参加する側としては特に意識していなかった方も、主催する側になったら「法事って何をすればいいの?」と感じる方も多...

香典について

御香典の表書きとは 昔は各自がお香を持参して仏さまにたむけていました。 今はお香を持参するかわりに、お香の費用を御香典とい...

VIEW MORE

2万円以上ご購入で送料無料
安心の品質保証10年間
開梱設置サービス
よくあるご質問

カテゴリーから選ぶ

モダン仏壇(上置)
おすすめ位牌
分骨用ミニ骨壷

商品を探す