盆棚(精霊棚・先祖棚)
精霊をお迎えする棚の事を言います。
座卓等を利用してお飾りします。(机や仏壇を利用する場合もあります。)
まこも(真菰)
盆棚に敷きます。まこもの上に夏野菜や果物などお供えします。
あさがら(麻柄)
迎え火・送り火として焚いたり、箸として使用したりします。
迎え火は13日の夕方にお墓や玄関前で焚き、ご先祖様の道を明るくしてお迎えします。
送り火は16日の夕方に迎え火と同じ場所で精霊を見送ります。
牛・馬(精霊馬)
ご先祖様が極楽浄土と現世を行き来する乗り物としてナスやキュウリを牛馬に見立てます。
早く来ていただくのに馬、ゆっくり帰っていただくのに牛を棚に飾ります。
まこも縄
盆棚の前や周囲に立てた竹などに結びます。縄目の間にほおづき、稲穂、わかめなどを
吊り、日よけのすだれにします。
他にそうめん、白玉団子、ナス・キュウリを細かく刻んだもの、精進料理、水を入れた鉢、 生花、盆花などをお供えします。(地域風習により様々な形態があります。)
精霊をお迎えする棚の事を言います。
座卓等を利用してお飾りします。(机や仏壇を利用する場合もあります。)
まこも(真菰)
盆棚に敷きます。まこもの上に夏野菜や果物などお供えします。
あさがら(麻柄)
迎え火・送り火として焚いたり、箸として使用したりします。
迎え火は13日の夕方にお墓や玄関前で焚き、ご先祖様の道を明るくしてお迎えします。
送り火は16日の夕方に迎え火と同じ場所で精霊を見送ります。
牛・馬(精霊馬)
ご先祖様が極楽浄土と現世を行き来する乗り物としてナスやキュウリを牛馬に見立てます。
早く来ていただくのに馬、ゆっくり帰っていただくのに牛を棚に飾ります。
まこも縄
盆棚の前や周囲に立てた竹などに結びます。縄目の間にほおづき、稲穂、わかめなどを
吊り、日よけのすだれにします。
他にそうめん、白玉団子、ナス・キュウリを細かく刻んだもの、精進料理、水を入れた鉢、 生花、盆花などをお供えします。(地域風習により様々な形態があります。)
サイズ・寸法
総高さ:118cm 総幅:60cm 総奥行:51cm
箱サイズ:63×55×21cm
仕様
付属内容
・組立式盆棚本体 ・十三仏掛軸(盆棚の本尊)×1 ・盆ゴザ52×96cm×1枚
・ほおずきPC×1縄 ・笹PC×2本 ・こころまちセット(牛馬、麻がら、まこも)×1
総高さ:118cm 総幅:60cm 総奥行:51cm
箱サイズ:63×55×21cm
仕様
付属内容
・組立式盆棚本体 ・十三仏掛軸(盆棚の本尊)×1 ・盆ゴザ52×96cm×1枚
・ほおずきPC×1縄 ・笹PC×2本 ・こころまちセット(牛馬、麻がら、まこも)×1
※ご覧のパソコンの環境により色が実際と多少異なることがござます。