種類と大きさを決め、カゴに入れて必要な入力をします。
選び方はトップページのお位牌選びのポイントを参考にして下さい。
白木の位牌の写メを送るか、専用紙で原稿をFAXします。
必要な情報は、(1)戒名(法名)(2)没年月日 (3)俗名(生前のお名前)(4)年齢(享年・行年)(5)書体の希望(標準彫文字・手彫り風彫文字・書き文字)です。
白木のお位牌などを見てご連絡ください。
FAX:049-227-7666
メール:info@hoko-k-butugu.com
FAX用紙のダウンロードはこちら
1~2日後、レイアウトがメールで送られてきますので確認します。
レイアウト確認後、約10日で文字の入ったお位牌が届きますので文字を確認してください。
新しく製作したお位牌は、ご法要などに合わせてお経をあげていただきましょう。
特徴 | 阿波和紙だから生み出せる陰影と鏡のような質感が独特な世界観をうみ出します。 台座に金属パーツを入れジュエリーの輝きを表現。 シンプルにモダンな高級感で仕上げました。 |
---|---|
材質 | 天然木・和紙貼り(みかげ塗) |
サイズ・寸法 | W73×D47×H170(札丈120)mm |
仕様 | 仕上台座:ウレタン仕上(クリア塗装) 仕上札板:ポリエステルみがき仕上 |
生産国 | 日本 |
備考 | お位牌の買い替えや新しくお求めの際は、ご法要の折に菩提寺様に 御魂(たましい)入れのお経をあげていただきましょう。 お寺様に拝んでいただいてから我が家のお仏壇にお祀りします。 |
ついつい後回しにされがちな仏具のお手入れ。放っておくと汚れがたまってしまいます。 中には掃除したいけど取り扱いがわからない方もいらっしゃるでしょう。今回は仏具のお手入れ方法...
多くの種類がある仏具。何から揃えればいいかわからない、何が必要なのかわからない。 そんな方も多いのではないでしょうか。 今回は初心者の方でもわかる仏具に必要なものと選...
法事とは、亡くなられた方のご供養をする仏教の儀式の一つです。 参加する側としては特に意識していなかった方も、主催する側になったら「法事って何をすればいいの?」と感じる方も多...